アフガニスタンに展開した米軍特殊部隊は6ヶ月間で2,000回以上のミッションを実施
米軍特殊部隊がアフガニスタンで関与した作戦回数が、6ヶ月間で2,000回を超えていたことが分かった。
Photo by Sgt. 1st Class Silas Toney
This photo is for illustration purposes only.
これは国防総省が1日付で発出した「アフガニスタンにおける安全保障と安定の強化」と題した資料の中で明らかにしたもので、6月1日から11月24日までの期間において、特殊作戦統合任務部隊(SOJTF-A: Special Operations Joint Task Force-Afghanistan)内の戦術指南などで2,175回、また現地治安特殊部隊に混ざって261回の動的攻撃をおこなっていたことが示されている。
これら特殊作戦の多くは、ISIS-K、タリバン、ハッカニネットワークといったテロ指定組織への対策として実施されている。一方、アフガニスタンの治安特殊部隊においては、2,628回の作戦をおこなっているものの、単独での遂行は地上作戦×453回、空からの攻撃×456回だった。
またアフガニスタンに限らず、アフリカや中東、アジアに跨りテロ組織との戦いの為、文字通りの「引っ張りだこ」になっており、オバマ政権下の2016年では世界196ヶ国中の138ヶ国への展開だったが、今や戦史で新記録となる149ヶ国にまで拡大している。
関連記事:
⇒特殊作戦の需要急拡大で疲弊する米軍精鋭隊員。SOCOMは「栄養補助食品」「薬物」の利用で急場しのぎを模索か
またアフガニスタンに限らず、アフリカや中東、アジアに跨りテロ組織との戦いの為、文字通りの「引っ張りだこ」になっており、オバマ政権下の2016年では世界196ヶ国中の138ヶ国への展開だったが、今や戦史で新記録となる149ヶ国にまで拡大している。
関連記事:
⇒特殊作戦の需要急拡大で疲弊する米軍精鋭隊員。SOCOMは「栄養補助食品」「薬物」の利用で急場しのぎを模索か
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント