NEWS

ハリス社が新型ハンディ無線機『AN/PRC-163』×1,540セットの米陸軍納入契約を獲得

海外軍事 Comments(0)
ハリス社が新型ハンディ無線機『AN/PRC-163』×1,540セットの米陸軍納入契約を獲得
Screenshot from Harris
米国の軍用無線通信機開発リーディングカンパニーである「ハリス社(Harris Corporation)」が、陸軍指揮官向けラジオの数量未定(IDIQ)契約を獲得したことを明かした。
受注が決まったのは、同社の新型ハンディ無線機『AN/PRC-163』となり、1,540セットの供給になることが示されている。

関連記事:
HARRISの新型ハンディ無線機「AN/PRC-163」の米軍向けバージョンが公開
Harris AN/PRC-163 Army Radio
昨春の「陸軍協議会(AUSA: Association of the United States Army)グローバルフォース・シンポジウム」で展示されたAN/PRC-163最大の特徴は、デュアルバンド対応(同時に2つの周波数で交信が可能)で、1台で既存機種2台分の運用が可能になることが挙げられる。

また、将来的に新たな機能を拡張できる専用スロットを装備し、例えばフルモーションビデオデータの送受信機能などを現場レベルで新たな機能やアプリケーションを追加することが可能。
加えて、USB2.0ポートはもちろんMUOS(A)を経由したOSのオンラインアップグレードもおこなえ、さらにAndroidスマホを始めとした各種デバイスとの接続にも対応していると言い、現状考えられる限り「全部盛り」の高性能ラジオシステムとなっている。

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop