晴海ふ頭に護衛艦「いせ」、米海軍ブルーリッジが寄港、一般公開

国内軍事関連 Comments(0)
晴海ふ頭に護衛艦「いせ」、米海軍ブルーリッジが寄港、一般公開
海上幕僚監部は 12日、艦艇一般公開のお知らせとして、東京港 晴海ふ頭 で 6月16日(土)~6月18日(月) の期間におこなわれる「日米合同親善寄港」に関する情報を公開した。
期間:平成24年6月16日(土)~6月18日(月)
場所:東京港晴海ふ頭

[参加艦艇]
海上自衛隊:護衛艦「いせ」
米海軍:指揮統制艦「ブルーリッジ」

[行事等予定]
6月16日(土)
 12:30 護衛艦「いせ」晴海ふ頭入港
 15:50 海上幕僚長及び太平洋艦隊司令官による日米共同記者会見
6月17日(日)
 13:00~17:00 一般公開
 ※受付終了は 16:30
6月18日(月)
 AM 護衛艦「いせ」晴海ふ頭出港
※入港後は、日米両艦艇による満艦飾と夜間の電灯艦飾が実施される予定。

一般公開における注意事項:
1. 受付時、金属探知機によるボディーチェックと手荷物検査を実施。
2. 艦内に油脂類、銃刀類、火薬等の危険物、ガラス、ビン類、旗、垂れ幕、ビラそ
の他の配布物、酒類、ペット、無線機等の持ち込みは不可。
3. 必要な設備が艦内に整っていないため、歩行が困難な方の乗艦はご遠慮下さい。
4. ハイヒール及びつま先の開いたサンダルは不可。
5. スカートの着用はご遠慮下さい。

Japan Maritime Self-Defense Force 2012/06/12


同じカテゴリー(国内軍事関連)の記事画像
防衛省が陸上自衛隊向け新小銃・拳銃の選定理由等を公表
陸上自衛隊の新小銃に豊和工業製『HOWA5.56』、新拳銃にH&K製『SFP9』が選定
『ニコン(Nikon)』が「ライフルスコープ」事業を終了
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
『子供達を護る』田村装備開発がクラウドファンディングで危機管理対策プロジェクトを始動
住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願
同じカテゴリー(国内軍事関連)の記事
 防衛省が陸上自衛隊向け新小銃・拳銃の選定理由等を公表 (2019-12-26 20:14)
 陸上自衛隊の新小銃に豊和工業製『HOWA5.56』、新拳銃にH&K製『SFP9』が選定 (2019-12-09 12:35)
 『ニコン(Nikon)』が「ライフルスコープ」事業を終了 (2019-11-20 15:36)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 『子供達を護る』田村装備開発がクラウドファンディングで危機管理対策プロジェクトを始動 (2019-10-30 17:41)
 住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願 (2019-10-25 12:04)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop