21DD 護衛艦「ふゆづき」命名・進水式

国内軍事関連 Comments(0)
21DD 護衛艦「ふゆづき」命名・進水式
海上自衛隊の新護衛艦「ふゆづき」の命名・進水式が22日、岡山県玉野市の三井造船玉野事業所でおこなわれた。
平成 21年度 護衛艦の DD-118 ふゆづき は、726億円 を掛けて建造が進められている。排水量 約 5,100トン、全長約 150m、幅約 18m で、海上を 30ノット で走行する。

同艦はこの後、ミサイル発射装置や高性能機関砲、哨戒ヘリコプターなどの装備品の取り付けといった艤装工事を進め、平成 26年 3月 に引き渡しがおこなわれる予定。

Japan Maritime Self Defense Force PAO 2012/08/26
Sankei Shimbun & Sankei Digital 2012/08/23


同じカテゴリー(国内軍事関連)の記事画像
防衛省が陸上自衛隊向け新小銃・拳銃の選定理由等を公表
陸上自衛隊の新小銃に豊和工業製『HOWA5.56』、新拳銃にH&K製『SFP9』が選定
『ニコン(Nikon)』が「ライフルスコープ」事業を終了
並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行
『子供達を護る』田村装備開発がクラウドファンディングで危機管理対策プロジェクトを始動
住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願
同じカテゴリー(国内軍事関連)の記事
 防衛省が陸上自衛隊向け新小銃・拳銃の選定理由等を公表 (2019-12-26 20:14)
 陸上自衛隊の新小銃に豊和工業製『HOWA5.56』、新拳銃にH&K製『SFP9』が選定 (2019-12-09 12:35)
 『ニコン(Nikon)』が「ライフルスコープ」事業を終了 (2019-11-20 15:36)
 並木書房が「日本軍はこんな兵器で戦った—国産小火器の開発と用兵思想」を刊行 (2019-11-06 17:37)
 『子供達を護る』田村装備開発がクラウドファンディングで危機管理対策プロジェクトを始動 (2019-10-30 17:41)
 住友重工がマルチキャリバー軽機関銃の特許を出願 (2019-10-25 12:04)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop