NEWS

MIT、米陸軍と共同で意思伝達を可能とする戦闘服を開発中

海外軍事 Comments(0)
MIT、米陸軍と共同で意思伝達を可能とする戦闘服を開発中マサチューセッツ工科大学 (MIT : Massachusetts Institute of Technology) と米陸軍は、共同で ACU (Army Combat Uniform : 陸軍戦闘服) へ光ファイバーに似た繊維を縫い込むことで、戦場での情報伝達、コミュニケーションツールとする開発に取り組んでいる。陸軍・MIT のジョイントラボ "Soldier Nanotechnologies" によると、この繊維自身にトランジスタやプロセッサ、回路を持っているわけではなく、これら自身が装置となる新しい種類の繊維とのこと。現在のところファイバーの直径が mm レベルとなっており、衣服に縫いこませて使用するには太過ぎるため、100 micron にスケールダウンさせたい考え。今後 10 年間の試験で洗練し、デザインの改良を計画しているとのこと。光や熱、音を検知できる戦闘服の登場によって、煙や埃がたちこめる混乱した戦場や、薄暗い場所でも容易に味方兵士の存在を特定することが可能になるかもしれないとのこと。

WIRED 2013/02/18
Photo: Institute for Soldier Nanotechnologies/MIT

過去の関連記事:
衣類に織り込ませるバッテリーがカナダで開発中
皮膚のような電子装置、イリノイ大学主導で研究


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop