NEWS

米空軍、対地攻撃機 A-10 の退役を「無期限延期」へ。ダーイッシュ (IS) との戦闘が背景に

海外軍事 Comments(0)
対地攻撃機 A-10 の退役問題について「無期限延期」が決定的となった。軍事ニュースサイト Defense One が国防総省関係者へおこなった取材で明らかになった。

また、空軍関係者によると、F-35 戦闘機へその役目を譲る必要があるものの、司令官からの要求は現在のところ棚上げされており、「即時お役御免」となることはなさそうだ。背景には、イラクやシリアで繰り広げられているダーイッシュ(IS, Islamic State, ISIS, ISIL) との戦闘がある。

関連記事:
米空軍、A-10 攻撃機 退役計画の後ろ倒しを検討。航空戦闘軍団の司令官が言及
1st Air Force female pilot in combat reflects on career
Lt. Col. Martha McSally stands with her A-10 Thunderbolt II aircraft. The colonel is the first female pilot in the Air Force to fly in combat and to serve as a squadron commander of a combat aviation squadron.
アリゾナ州選出のマーサ・マクサリー (Martha McSally) 下院議員は今回のニュースを受けて「我が軍の兵士にとって、また安全保障上においても A-10 攻撃機の重要性が改めて認識された」と歓迎の意向を表明している。マクサリー氏は、26 年に渡って空軍に従事した元・大佐で、戦時飛行した最初の女性パイロットでもある。

また、同州選出で同じく A-10 継続を強く提唱するジョン・マケイン (John McCain) 上院議員は、「今回のレポートは歓迎すべきものであり、空軍は 2017 年の会計年度を通じて A-10 を飛ばし続けることを決めた」「世界が混沌とした状態にあり、不安感が増している。適切な後継機が見当たらない中で、我が軍が保有する近接航空支援の最良機を引退させることは時期尚早であり支障を来す」と述べている。

Defense One 2016/01/13

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop