ニューヨーク市警察で最後の『リボルバー』から9㎜セミオートマチック式ピストルへの移行課程が始まる
全米最大の警官を擁するニューヨーク市警察で、いよいよ「リボルバー式ピストル」から9mm弾を使用する「セミオートマチック式ピストル」への最後の移行課程が始まった。対象者150名は全員、9㎜セミオートマチック式ピストルが制式化された1993年以前に警察官となった者で、8月31日までに一連の課程を修了する必要がある。
Screenshot from NYPD official YouTube channel
This photo is for illustration purposes only.
関連記事:
⇒ニューヨーク市警が2018年8月末を期限にリボルバー式拳銃の利用を廃止し、セミオートマチック式へ移行
一報を伝えた地元タブロイド紙「ニューヨークデイリーニュース」は、現在大半の犯罪者がリボルバーよりも連射性に優れたセミオートマチック式の火器を使用していることを挙げ、「ひとつの時代の終わりだが必要なことだ」とも綴っている。
これまで全米の警察では「.38スペシャル弾」のリボルバー式拳銃の利用が多かった。しかし、国内でも強力な火器を使用するテロ事案や、凶悪化する無差別銃乱射事件への対処を想定した場合、9㎜オートピストルの17発に対して、僅か6発でしかも再装填時に時間を要してしまうリボルバー式では心許なさが否めないでいた。
本件が初報された昨年末の時点で、銃器情報サイトのタクティカル・ライフが、「対象者は3日間の移行課程を受講する必要があり、晴れて修了した警察官に対しては、①グロック17 Gen.IV、②グロック19 Gen.IV、③シグP226 DAO(Double Action Only)の3種から選択できるようになる」と報じている。
Source: NYPD officially phases out revolvers as 25-year vets transition to 9-mm.
これまで全米の警察では「.38スペシャル弾」のリボルバー式拳銃の利用が多かった。しかし、国内でも強力な火器を使用するテロ事案や、凶悪化する無差別銃乱射事件への対処を想定した場合、9㎜オートピストルの17発に対して、僅か6発でしかも再装填時に時間を要してしまうリボルバー式では心許なさが否めないでいた。
本件が初報された昨年末の時点で、銃器情報サイトのタクティカル・ライフが、「対象者は3日間の移行課程を受講する必要があり、晴れて修了した警察官に対しては、①グロック17 Gen.IV、②グロック19 Gen.IV、③シグP226 DAO(Double Action Only)の3種から選択できるようになる」と報じている。
Source: NYPD officially phases out revolvers as 25-year vets transition to 9-mm.
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント