NEWS

『米陸軍レンジャーが1,900名のテロリストを殺害または捕縛』JSOC副司令官がメダル授与式で明かす

海外軍事 Comments(0)
『米陸軍レンジャーが1,900名のテロリストを殺害または捕縛』JSOC副司令官がメダル授与式で明かす
Photo by 1st Lt. Benjamin Haulenbeek
This photo is for illustrative purposes only.
米陸軍の精鋭レンジャーらによる、アフガニスタン最新のディプロイメントで『およそ1,900名のテロリストを殺害または捕縛した』とする戦果が明らかとなった。
8日、第75レンジャー連隊・第1大隊の17名の精鋭レンジャーが、ハンター飛行場でおこなわれたメダル授与式に臨んだ。
贈呈者を務めた統合特殊作戦司令部(JSOC: Joint Special Operations Command)の副司令官、陸軍のマーク・シュワルツ(Mark Schwartz)少将が、「第1レンジャー大隊は対テロ戦争(GWOT: Global War on Terrorism)の支援において、22回のディプロイメントをおこなった」とし、その影響の定量化として「同大隊によると、最近のディプロイメントで、198回の戦闘任務を遂行し、その結果1,900名のテロリストの殺害または捕縛をおこなった」と語っている。

『米陸軍レンジャーが1,900名のテロリストを殺害または捕縛』JSOC副司令官がメダル授与式で明かす
Photo Credit: Tracy A. Bailey, 75th Ranger Regiment Public Affairs
なお式典で叙勲されたメダルの内訳は以下の通り。
シルバースター×1個
ブロンズスター×8個
統合任務功績章×5個
パープルハート×3個

第75レンジャー連隊は、攻撃力と展開力、そして多様な任務への柔軟性を併せ持ち、戦場での特殊作戦において広範囲に渡り参加している。また同連隊は、世界有数の軽歩兵戦闘部隊でもあり、襲撃任務と敵地奥深くでの攻撃任務に特化しているのが特徴。レンジャーを登竜門として「グリーンベレー」やその先の「デルタフォース」を目指す隊員も多い。

Source: Rangers receive awards for valor

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop