NEWS

米海軍研究事務所、無人艇"Blackfish"のテストを実施

海外軍事 Comments(0)
米海軍研究事務所、無人艇Blackfishのテストを実施Stars and Stripes は6月26日付の記事で、QinetiQ 開発の無人艇 "Blackfish" のテスト実施を、DoD (Department of Defense:国防総省)内の管理部門、ONR (Office of Naval Research:海軍研究事務所)により 港湾内でおこなわれたことを掲載した。

Unmanned Watercraft:無人艇 "Blackfish" は、全長3mほどとなっており、ジェットスキーのようなコマーシャル品の艇をベースにし、ソナーやカメラ、スキャナーを装備し、遠隔操作によって哨戒しながら、港湾内に停泊する艦艇を防衛することを目的としている。

これは、2000年10月12日にイエメン、アデン港で発生した、USS Cole / DDG-67 (アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦 コール) に対して イスラム系テロリスト、アルカーイダ によりおこなわれた 自爆攻撃 の教訓として、ONR が 2008年から研究を始めたものとし、記事では Blackfish は 0.5海里先まで進出可能としている。
米海軍研究事務所、無人艇Blackfishのテストを実施
Robotic jet ski detecting Divers, Blackfish (USV) by QinetiQ. UAV Exhibition AUVSI 2010-23

Stars and Stripes 2011/6/26
Flight Global 2010/8/25

過去の関連記事:
スウェーデン発、SEAL用 水中潜入特殊ボート公開
BAE、海賊対策の非殺傷レーザーを開発


同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop