米海兵隊が2018会計年度に次世代型の個人携行用浄水システム「IWPS II」を配備
米海兵隊は、遠征展開時における兵士の飲料水確保を狙って、新たに個人携行型の浄水システムを配備する予定にある。
Photo By: Sgt. Amber Blanchard
関連記事:
⇒汚水から飲用水へ、浄化システムが取り付けられたキャメルバックの新製品
「IWPS II(Individual Water Purification System Block II)」と名付けられたこのシステムは、これまで海兵隊全体で利用されてきたハイドレーションシステムのアップグレード版に位置付けられているもの。
現行システムは2004年に配備が進められており、飲用水の確保が難しい、襲撃や偵察をおこなう小規模部隊で使用されていた。そして飲用直前には、ウィルスを除去するために専用の浄化剤を使用し、15分ほどの時間を要していたが、今回のIWPS IIではその必要が無くなっている。
IWPS IIのシステムは、至ってシンプルなもので、病原性の微生物を有効に除去する内部カートリッジが使用されており、現行ハイドレーションシステム/ポーチに直接取り付けるか又は、飲用水に対して直接ストローのように差し込むという使い方になっている。
水を浄化しながら運搬を容易とすることで、小規模ユニットを展開する上で欠かせない飲用水の確保が開発における最大の焦点となっていた。
IWPS IIは、2018会計年度に海兵隊での配備が予定されている。
現行システムは2004年に配備が進められており、飲用水の確保が難しい、襲撃や偵察をおこなう小規模部隊で使用されていた。そして飲用直前には、ウィルスを除去するために専用の浄化剤を使用し、15分ほどの時間を要していたが、今回のIWPS IIではその必要が無くなっている。
IWPS IIのシステムは、至ってシンプルなもので、病原性の微生物を有効に除去する内部カートリッジが使用されており、現行ハイドレーションシステム/ポーチに直接取り付けるか又は、飲用水に対して直接ストローのように差し込むという使い方になっている。
水を浄化しながら運搬を容易とすることで、小規模ユニットを展開する上で欠かせない飲用水の確保が開発における最大の焦点となっていた。
IWPS IIは、2018会計年度に海兵隊での配備が予定されている。
★この記事へのコメント
コメントを投稿する
★この記事をブックマーク/共有する
★新着情報をメールでチェック!
★Facebookでのコメント