NEWS

USSOCOMが新型戦闘ヘルメット(FTHS)に『Ops-Core FAST SF』を購入。最大9,500万ドルの契約

海外軍事 Comments(0)
USSOCOMが新型戦闘ヘルメット(FTHS)に『Ops-Core FAST SF』を購入。最大9,500万ドルの契約
Photo by Jason Johnston
This photo is for illustrative purposes only.
ジェンテックス社(Gentex Corp.,)が、米軍特殊作戦司令部(USSOCOM)向け戦闘ヘルメットを数量未定・固定価格(IDIQ/FFP)契約(H92403-19-D-0003)の下、最大9,500万ドル(=約106億円)で受注した。国防総省の契約発表ページをソースとし、各メディアは『オプスコア・ファストSF(Ops-Core FAST SF)』を対象製品として紹介している。

関連記事:
オプスコア(Ops-Core)ヘルメットに特殊部隊用の新作「FAST SFスーパーハイカット」が追加
精鋭隊員用となるこの新型戦闘ヘルメット取得に向けた動きは2017年5月遡る。USSOCOMの発出した提案依頼書(RfP: Request for Proposal)によると、「先進装備要件(SPEAR: Special Operations Forces Personal Equipment Advanced Requirements)」群の1つとして「戦闘ヘルメットシステム(FTHS: Family of Tactical Headborne Systems)」の取得が計画されていた。

関連記事:
米軍特殊作戦司令部が「オプスコアFASTヘルメット」のリプレイスを企図した最大108億円超の提案依頼書を発出

このFTHS計画では、「オプスコアFAST(Future Assault Shell Technology)ヘルメット」からのリプレイスを企図したものであり、①モジュラー性と②エルゴノミック(人間工学)性、③防弾性の拡張に特徴を持つ④軽量な戦闘用ヘルメットの開発が求められている。そしてこの計画にはジェンテックス、リヴィジョン・ミリタリー(Revision Military)、スリーエム・セラダイン(3M Ceradyne)の3社が競合として参加。
FAST SFは、その前身である「FASTマリタイム(Maritime)」と同等の防護性能を持ちながらも10%の軽量化が特徴となっている。

なお今回の契約獲得に伴う作業は、ジェンテックス社の本拠地となるペンシルベニア州シンプソンの施設でおこなわれ、2024年4月までの完納が予定されている。

Source: U.S. Department of Defense (DoD) Contracts for April 12, 2019

同じカテゴリー(海外軍事)の記事画像
DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは?
【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ?
ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは
アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か
ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始
ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム
同じカテゴリー(海外軍事)の記事
 DJI Mavic3カタログスペック解説 Cineモデルとの違いとは? (2022-06-07 14:29)
 【ミリタリー雑学】Tan499とかCoyote Brown498って結局ナニ? (2022-05-05 19:21)
 ドローンがウクライナ侵攻で果たす役割とは (2022-04-08 16:46)
 アメリカがウクライナに10Km先のターゲットを狙えるUAVを供給か (2022-03-26 13:10)
 ドイツ企業が新型の空挺装甲車の開発を開始 (2021-08-08 11:54)
 ロシアの2つの艦艇向け新型対空防御システム (2021-08-06 16:57)
この記事へのコメント
コメントを投稿する

この記事をブックマーク/共有する

この記事をはてなブックマークに追加

新着情報をメールでチェック!

ミリブロNewsの新着エントリーをメールでお届け!メールアドレスを入力するだけで簡単にご登録を頂けます!

[入力例] example@militaryblog.jp
登録の解除は →こちら

PageTop